| 奥田のコラム(NO163) −名古屋・飛騨高山・富山県氷見港の旅 | ( 2012/11/14 ) | | 11月の 初旬、3泊4日をかけて上記の旅に出かけました。最近はどこに行くにしても家内と一緒です。どうやら、否応なしに年齢による二人三脚の旅にならざるを得ないのです。
名古屋の旅の第一の目的は、名古屋に私達の気功・太極拳による健康づくりの会(21世紀養生塾沖縄)の名古屋支部をつくりたいと申し出て下さる方がいて、昨年に続き(コラムNO127に記載)、今年も更なる地固めを兼ねた研修会にお招きいただいたのでした。
研修会場には11名の方々が集まって下さり、今回は午後5時から8時までの3時間という長丁場でしたが、誰一人として音をあげる事も無く、目的のスケジュールをやり遂げた名古屋の熱意に、私は大いなる希望の光を見る思いでした。、 夜8時半からの二次会は、名古屋名物、焼き鳥手羽先の「山ちゃん」に席を移しての親睦会でしたが、まるで10年来の友人の会のような賑わいとなり、気がついてみたら、時計は夜の11時となっておりました。名古屋の人達の夜は底抜けに明るいのです。
名古屋訪問の第2の目的は、私の健康人生の恩師である楊名時先生と帯津良一先生の記念碑が、名古屋知多半島の中程にある「美浜公園」に建てられていると聞いていたので、その碑を拝見する事でした。その碑は桜並木の中にありました。 碑は3ッあって、一つは楊名時先生の「同心協力」、二つ目は臨済宗妙心寺官長であられる河野太通さんの「心息動」、そして三つ目は帯津良一先生の「青雲の志」でした。
この碑を建てられたのは、名古屋に楊名時太極拳門下生を3,000人も育成された土田庄比知さんという方との事ですが、碑を建てた人にも建てられた3人の偉人にも私は思わず感謝の手を合わさずにはいられませんでした。
名古屋訪問の目的を終えた私達夫婦は、名古屋にお誘いくださった大城孝志・奈緒美ご夫妻のお言葉に甘えて、翌日は岐阜県飛騨白川郷と飛騨高山の朝市を目指して車を走らせました。車の運転はすべて大城さんご夫婦がしてくださり、私達夫婦は、紅葉に染まった夢のような外の景色に唯々どっぷりと浸ってさえおれば良かったのです。 飛騨高山は山の紅葉ばかりか、街道の両サイドに立つ街路樹も総て紅葉に染まるのですから、本当に感動するばかりです。
飛騨白川郷の手前に、「天然ウナギと、今でしか味わえない子持ち鮎の店があるので、ちょっと早い昼食をそこでとりませんか?」との大城さんのお誘いに私達は大賛同して、少しコースをはずれてその店に寄り道をしたのです。 その店は長良川に沿った郡上八幡という歴史的にも有名なところでしたが、私はそこで、ふと50年程前のある出来事を思い出しておりました。
どこかのコラムに書いたような気がするのですが、50年程前、私は東京の大学の英文科に籍を置きながら、夢中になって取り組んでいたのは日本民謡の勉強でした。 その頃、あるレコード会社から「日本民謡によるダンス音楽集」というレコードが出る事になり、何故か私はその中で岐阜県の『郡上節』を唄っていた事を思い出したのです。まさにこの日の昼食をとった場所が、その『郡上節』の発祥の地であったのですから、私は50年ぶりの胸の高まりを抑えるのに懸命でした。
〜郡上のなー 八幡出ていく時は、雨も降らぬに袖絞る 〜郡上のなー 殿様自慢のものは 金の土俵に七家老 〜郡上のなー お月様つん丸こて丸て 丸で角のうて添 いよかろ
50年を経た今も、その時の歌詞は鮮明に覚えておりました。
次に伺った飛騨高山は、想像をはるかに超えた格調高い素晴らしい街並みでした。古い酒蔵を活用した店店が並び、飛騨高山の個性あふれる物産が、趣向を凝らして 店先を飾り、思わず吸い込まれる街並みが続いておりました。私達はすっかり飛騨高山の魅力に虜になってしまいました。 今回の目的の一つであった飛騨高山の朝市は、素朴で、出店のおばあちゃん達の穏やかなお顔は、日本のおばあちゃんを代表する100点満点のお顔ばかりでした。
私達は見るもの、見るものが皆欲しくなり、手当たり次第に漬物、山芋、豆類、切り餅、味噌等を買い求め、後で持ち運びに大苦戦をする事となりました。
飛騨高山を目的地の最後にして名古屋に引き返す筈のドライブは、ふと車の中でつぶやいた私の一言で、急転直下、今度は富山県氷見港に向かう事となりました。
落語家の立川志の輔さんは富山県のご出身です。私は不思議なご縁でもう30年程も前から親しくさせていただいておるのです(コラムNO141に記載)。その志の輔さんがいつか『富山の氷見港でとれる寒ブリのしゃぶしゃぶはまさに天下一品です!!!』といった言葉を思い出して、口に出してしまったのです。この一言でドライバーの大城さんは、「今から氷見港に行きましょう!!」と、ハンドルを氷見港に向けたのです。
残念ながら氷見港の寒ブリの水揚げは来年1月以降との事で、¨しゃぶしゃぶの夢¨は果たせませんでしたが、氷見港の魚市場には、あきれかえる程の魚の珍味がどの店にも山積みされておりました。 私は大好物の¨じゃこ¨を手に持てるだけ買い求めたのですが、私が沖縄のスーパーで買って食べる¨ジャコ¨は氷見港ではペット用以下にランクされている事を知り愕然としたのでした。
富山県氷見港から名古屋までの帰り道はおよそ500キロ、56個もの長いトンネルを抜ける道のりでしたが、大城さんご夫婦には一生忘れてはならない程のご迷惑をかけた感謝と感激の旅でした。 今回の旅にはまだまだたくさんの思い出ががあるのですが、また次の機会にしようと思います。 (2012・11・14日の記) 写真上:名古屋教室研修会 写真中:帯津先生の石碑 写真下:飛騨高山の街路樹 | | |