21世紀養生塾沖縄
1
  HOME トップページへ戻る
1
  お知らせ・イベント情報
1
  奥田のコラム
1
  21世紀養生塾沖縄とは
養生塾沖縄の概要
奥田代表の活動基幹
帯津塾頭 楊名時先生
1
 
気功教室・太極拳教室
健康倶楽部「天遊会」
帯津良一塾頭の講演会
1
  入会案内・お問合わせ窓口


太極拳・気功教室
健康倶楽部 天遊会
帯津良一塾頭 講演会
奥田のコラム

21世紀養生塾沖縄「天遊会」代表の奥田清志です。
ここでは健康に関する事を中心に、印象深い日々の出来事や、時には忘れ難い過去の思い出話なども含め、私の近況報告とさせていただきます。
( コラム中の画像はクリックで拡大します)
奥田清志


(No.74)日野原重明先生・98歳の熱弁!! ( 2009/12/08 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

−さわやかに輝いて生きる秘訣−

聖路加国際病院理事長、名誉院長で、2005年度の文化勲章受章者でもあられる日野原重明先生は、今年の10月4日で98歳になられたそうです。11月28日の沖縄コンベンションホールに集まった満席のお客様を前にして、日野原先生はあの広いステージを縦横無尽に動かれ、身振り手振り、時には舞うが如くのお姿で、一時間あまりの熱弁をふるわれ、観客を魅了されました。

今回の沖縄講演は、日野原先生が2000年9月に立ち上げられた、「新老人の会」の沖縄支部発足一周年の記念事業として講演されたものでした。私は一生懸命メモを採りながら拝聴したのですが、メモに残す事が出来た何点かを再確認しながら、人生の糧にしたいと思っております。

・65歳を「老人」としたのは今から70年以上も前のことで、当時の日本人の平均寿命は68歳位、今では男女平均で80歳以上にもなっているのですから、65歳を老人と呼ぶのは誠に不自然です。自分が考える「新老人」とは、75歳からの、心身ともに元気でやる気を持った人のことを言うのです。

・長寿人生とは、一日をどれだけ長く有効に生きていられるかであって、ベットに横たわったままでの長生きは長寿人生とは言い難いのです。つまり心身ともに元気で、価値ある長生きをする事が、まさにW輝いて生きる人生Wといえるのです。

・健康の「健」はしっかりとした丈夫な体のこと、「康」は心が康(やす)らかな事を言うのです。その両方が揃って本当の健康なのです。健康を保つには適度の運動や食への配慮が大事ですが、感謝の心や、思いやりの心や、お役に立てる心を持てる事が、"さわやかな生きがい"を感じられる人生です。

・病める人の悲しみを自分の悲しみとし、病める人の喜びを自分の喜びとして受け止められる人になりましょう。与える事は失う事ではなく、心が豊かに満たされる事なのです。

・人間には自分では変えられない運命もあるけれど、生き方は自分の意志でどうにでも選択出来るのです。大事な選択とはどういう環境に身を置くかであって、交わる人との出会いの選択です。誰と出会い、その出会いをどう生かしていくかが人生の最大のポイントになるのです。

・人間は夢を持つことが大事です。夢は語るだけではなく、行動につなげることが更に大事です。私は88歳のときに「葉っぱのフレディー」という本に出会い感銘を受けました。この本には人生の全てが語られていますが、90歳になった頃からこの本をミュージカルにして、ニューヨークのカーネギーホールでの上演を夢見るようになりました。8,000万円のお金がかかりますが、何としてもやり遂げたい夢であります。

・100歳を目前にしてのもう一つの夢は、日本とアメリカの門戸を開く事となった、あのジョン・万次郎がアメリカに連れて行かれ、そこで住んでいた家を買い取りジョン・万次郎記念館として新しい日米友好の拠点にしたいと心を燃やしているのです。約18,000万のお金が必要ですので、どうか皆さん応援してください。

「新老人の会」の目指すところは、@愛し愛される人生であること、A夢を創(はじ)めること、B耐えながらも人のお役に立てることを生き甲斐として、C21世紀に生きる子供達に愛と平和の大切さを伝える事を使命と考えております。

・「新老人の会」の人達は20世紀の戦争を体験した方々です。戦争の愚かさを反省し、21世紀を愛と平和の世紀にする為に、核兵器のない世界を訴えます。核にお金を使う必要がなくなれば、世界中の人達を幸せにする事が出来るのです。

・沖縄は戦場となった所です。この沖縄から世界平和を発信し、日本を動かし、世界を動かせる県にしようではありませんか。多くの人達に「新老人の会」の会員になっていただき、美しい地球と世界平和を後世に残す原動力にしたいものであります。

日野原先生、たくさんの学びと勇気をいただき有難うございました。



(No.73)ダライ・ラマ沖縄講演「平和と慈悲のこころ」 ( 2009/11/17 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

2009年11月5日のダライ・ラマ法王沖縄講演には、5,000人の人達が県立武道館アリーナ棟を埋め尽くしたそうです。入場チケットは発売初日の9月1日に完売されたとの事ですから、只只驚くばかりの出来事でした。残念ながら私はチケットを入手する事が出来ませんでしたが、後日の新聞報道や、講演に参加できた友人、知人達からの報告で、おおよその講演内容を知る事が出来ました。心にしみるものがありましたので、自分なりに理解できた事をコラムに書き残しておこうと思います。

(1)平和な世界を実現する為には、人間に備わった知性を発揮する事です。その知性とは、自分以外の人に敬意を払う事、他者を自分の一部と思えるW愛と慈悲のこころWを育てていく事です。そうすれば、どんな問題に直面しても平和的解決が達成できるのです。

(2)幸せに生きられるヒントは、物質的な豊かさには限界があることを知る事です。人間にはこころと体という問題があり、物質的豊かさには、肉体的レベルにおいては快適な暮らしは出来ても、精神的な幸せを得る事は出来ません。

(3)今、私達は内なるものの価値観に関心を払うべき時に来ています。内なるこころの平和を築く為には自信を持っていなければなりません。自信を持った人間になるためには、愛と慈悲に溢れたこころと態度が必要です。自己中心的な考え方をすれば自分自身に孤独をもたらし、他人に対する不信や破壊的な行動をもたらす事になるでしょう。

(4) 母親を始め、身近な人から注がれる愛情を人生の土台にして、その愛情に感心を払う事が出来れば、人間はより幸せに、より健康な人生を生きていかれるのです。

 ダライ・ラマ14世法王は1935年のお生まれです。チベットの農家に生まれたダライ・ラマ法王(本名、テンジン・ギャツオ)は、2歳のときにダライ・ラマ13世の転生と認定され、5歳で14世法王に即位、チベットの最高指導者になられました。その後は中国によるチベット支配を逃れ、24歳でインドに亡命、北インドのダラムサラにチベット亡命政府を樹立。以来、世界各地で慈悲のこころと非暴力の教えを説き続けられ、1898年にはノーベル平和賞を受賞、「世界で最も影響力のある100人」の一位にも選出されておられます。

 ちなみにダライはモンゴル語で「大きな海」、ラマは「指導者・高僧」を意味し、慈悲のこころの象徴とされる観音菩薩の化身と崇められているそうです。溢れるばかりの慈悲のこころで、平和の使徒としての生涯を捧げておられるダライ・ラマ14世法王に感謝の合掌を捧げます。           


(No.72)栗と椎の実と孫 ( 2009/10/31 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

沖縄にご縁をいただいて35〜6年になるのですが、毎年秋になると、いく分残念に思う事がありました。それは私にとって秋の味覚の一つである、美味しい栗の実になかなか出会えない事でした。そこそこの栗にはお目にかかれても、私のイメージの中にある栗の実とはかなり違うものばかりなのです。

ところがつい数日前、たまたま立ち寄った小さなスーパーの片隅に、それはそれは見事な、まさしく私のイメージどおりの栗の実に出会えたのです。一袋に20個ぐらい入って¥490という安さにも驚いたのですが、とにかくわくわくしながらその栗を買い求め、早速、家の厚鍋でゆで、皮がはじける寸前の栗を食べたところ、例えようのない100点満点の美味しさなのです。
あまりの美味しさに翌日また2袋を買い求め、その日からは2日おきにその場所に足を運んでいるのです。この嬉しい買い物通いがいつまで続けられるのか解かりませんが、これ程までに胸のときめきを覚える買い物などめったに或るものではありません。私は只今、ときめきの真っ只中に日々を送っている幸せ者であります。

10月の半ば、横浜に住む兄から椎の実が届きました。この兄は、私が子供の頃から椎の実が大好きであった事を覚えてくれていて、先日の台風18号が本土に上陸し、関東地方を通過した際、どこかの山中に秘かに見つけてあったらしい椎の木を訪ね、たくさんの椎の実を拾い送ってくれたのです。まさかの嬉しい贈り物に、私は小躍りしながら、毎日を飛び跳ねている気分です。

私が椎の実を好きになったのは、生まれ育った環境によるものと思う他はありません。私は高知県の小さな半農半漁の村に生まれ、小学校まではその村に育ちました。その頃の思い出といえば、トンボ取りや、メジロ取りや、魚釣りなど、遊びに夢中になっていた時の情景ばかりが頭の中に浮かんでくるのです。そしてその頃食べた美味しい物といえば、真っ先に浮かんでくるのは、寒い冬の日に、フライパンでぱちぱちと音がはじけた椎の実の味が脳裏に焼きついているのです。
椎の実が本当に美味しいのか、それともその頃は美味しいものが無かったせいで、そう思えたのか半信半疑の気もしていたのですが、この度、兄が送ってくれた椎の実のお陰で、まさしく前者である事を確認し、子供の頃の確かな記憶を懐かしく思い出しているところです。

さて、この度の椎の実は思いもかけない6歳の孫との物語にまで発展する事となりました。
10月15日から沖縄で日本青年会議所の全国大会が開催され、会員である長男が、石垣島から参加する為、6歳の孫を連れてきてくれ、この孫と3泊4日の生活を共にしたのです。久しぶりに会った孫の行動力に、私達老夫婦はほとほと参ってしまったのですが、私が一番びっくりした事は、この6歳の孫が、なんと椎の実に目がなく幾らでも食べ止めないのです。
 私があまりにも美味しそうに食べるので、それにつられての事かと思いきや、「じいじ(私の事)、拓夢(孫の名前)はこの椎の実を家にも持って帰りたい・・・」と言い出したのですから、私はあわててしまいました。私にとって数年ぶりに手にした貴重な椎の実を持ち帰られてはたまったものではありません。「食べ過ぎるとお腹をこわして、元気がなくなるよ・・・」との理由をつけて、やっとの事であきらめさせたのでした。孫の父、つまり私の息子は椎の実の味を知らないで育っているはずですから、どうやらこの孫には、私の椎の実好きのDNAが隔世遺伝しているに違いありません。

 孫が帰った後、孫に申し訳ないウソをついてしまった自分を反省しながら、いつの日か、今度はたくさんの椎の実を入手しておいて、この孫と二人で心ゆくまで食べてみたいものと思っているのです。

写真上:栗
写真中:椎の実
写真下:孫の拓夢


(No.71)オバマ大統領にノーベル平和賞!! ( 2009/10/14 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

オバマ大統領にノーベル平和賞!!。突然のこのニュースには本当にびっくりでした。新聞によれば、オバマ大統領自身が、まさかのびっくりで目を覚まされたのだそうですから、我々がどんなにびっくりしたとしても不思議ではないのでしょう。おそらく世界中の人達もこの朗報に大きなびっくりの拍手を贈ったに違いありません。

テレビでの第一報は10月9日でしたが、その後の関連ニュースを知るにつけ、世界には何と素晴らしい良識の持ち主がいるのであろうと、私はすっかり嬉しくなってしまいました。その良識人というのは、2009年のノーベル平和賞にオバマ大統領を選んだノーベル賞選考委員の人達です。

ノーベル賞選考委員会は、オバマ大統領をノーベル平和賞に選んだ理由を次のように述べております。「本委員会は、国際的な外交と諸国民の協力強化に向けたオバマ大統領の比類なき努力を理由に授賞を決めました。とりわけ"核兵器の無い世界"の構想と、それに向けた取り組みを重視した。オバマ氏ほど世界の注意をひきつけ、より良い未来に向けて、人々に希望を与えた人はおりません。オバマ氏外交は、世界の指導者こそは大多数の人々が共有する価値観に基づいた行動をしなければならないという考えに立脚しているのです。」(読売新聞より)
上記の説明文は私には少々むずかしい表現ですが、要するに、世界のリーダーたるものは、世界人類に共通する平和を考えなければならない。そして、今一番大事な平和への条件は「核兵器の無い世界」を実現する事であり、そのトップリーダーにはオバマ大統領が最もふさわしいので、その期待を込めてノーベル平和賞を与えた、という事であると私は理解しております。

2009年1月20日、オバマさんが第44代アメリカ大統領に選出されたときの感動を忘れる事が出来ません。その時に思った事は、「オバマ大統領こそはアメリカ合衆国の救世主であり、世界の救世主でもあり、地球を救う救世主であるのかも知れない」という事でした。(コラムNo.53に記載)
オバマ大統領の人間性については、これ以上に求めようが無いほどの清廉潔白さと、責任感と実行力を兼ね備えた印象が私には伝わってきます。彼にはまだノーベル平和賞を授与される実績が無いではないかという人達もいるようですが、まさに今の時代は、地球そのものが破壊の道を辿るか、美しい地球を取り戻せるかの瀬戸際にあるのですから、即刻、明るい未来に向かっての行動を起こせるトップリーダーの出現が求められている時なのです。

オバマさんは学生の時から、核廃絶に情熱を燃やし続けてこられたそうです。核の廃絶なくして世界に本物の平和などあろうはずも無いのですから、オバマ大統領こそは2009年のノーベル平和賞に最もふさわしい選出であった事を世界の大多数の人達は納得しているに違いありません。
オバマ大統領はノーベル平和賞を授与されるに当たって、次のような言葉を述べられております。「この賞は私の業績への評価ではなく、米国のリーダーシップへの評価と受け止めております。そして正義と尊厳を求める全ての人達へ、目的達成への勢いを後押ししてくれる為に与えてくれたものでしょう」。(読売新聞より抜粋)


さて、日本は世界で唯一の核被爆国であることは言うまでもありません。オバマ大統領は、今年4月のチェコ・プラハでの演説で、広島・長崎への原爆投下を念頭にして、「核兵器を使用した唯一の核保有国として行動する道義的責任がある」、との発言をされました。まさに人間の良心に基づいた発言と思います。日本は今こそ、核廃絶を世界に訴えるべきベストの時ではないでしょうか。広島・長崎で犠牲となられた方々の無念が晴れるのは、地球上から核兵器が根絶された時なのかも知れません。地球上に生を受けた人なら誰もが、オバマ大統領の提案を後押ししなければならないと私は思うのです。 


(NO70)イチロー選手・9年連続200本安打の快挙!! ( 2009/09/30 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

マリナーズのイチロー選手(35歳)が、2009年9月14日、対レンジャーズとのダブルヘッダー第2試合、第2打席で、メジャー史上初の9年連続200本安打という偉業を達成されました。この記録は実に108年ぶりの更新だそうですから、まさに世紀の金字塔と言えるのではないでしょうか。

イチロー選手のこの記録がどれほど凄いものであるのか、それには、あの世界のホームラン王であられる王貞治さん(元ダイエーホークス監督)の言葉が一番解かり易いような気がいたします。「イチロー選手の偉業は、どんな言葉をもってしても語り尽くせるものでは有りません。唯々頭が下がるだけです」。世界のホームラン王にしてこの賛辞なのですから、本当に凄い偉大なる記録なのでしょう。

記録達成の後で目にした数々のテレビ番組や、新聞、雑誌等々で、イチロー選手がどれだけ努力の人であるかを知る事が出来ました。多くの人はイチロー選手を天才バッターと評しておりますが、彼が今日に至ったのは、持って生まれた野球大好き人間という、何よりも大事な資質の上に積み重ねてこられた、世界一の努力と、世界一の創意工夫があっての事と思わずにいられません。
私はずっと以前から、イチロー選手の"ごむまり"のような柔軟な体に注目していたのですが、彼のトレーニングの最大の目的は、「赤ちゃんのような柔らかい体づくり」にあったことを知り、おもわずバンザイを叫びたくなる程の納得をしたのです。余分な力を抜いて"ぐにゃぐにゃ"を意識し、常に自然体でいることが怪我をしないで、世界の記録に立ち向かえる最大の条件でもあるのだそうです。

さて、イチロー選手がこれまでに口にされたいくつかの言葉の中から、私の心を捉えて離れる事のない二つの言葉を書き留めておこうと思います。その一つは、「私のヒットをラッキーと呼ぶ人がいますが、私のヒットにラッキーなヒットなど唯の一本も無いのです。全てのヒットは、私の全身全霊を込めたヒットなのです」。 凄い言葉だと思います。

もう一つの言葉は、2004年10月4日の事と記憶しております。イチロー選手がシーズン最多安打(262)を記録した後に語られた言葉です。「小さな事を積み重ねる事が、とんでもないところに辿り着ける唯一の道なのです。」
 私はこの時の試合を、その日、那覇泊港から粟国島に向かう船の中のテレビで見ることが出来たのですが、その時の感動を忘れる事が出来ません。上記の言葉は今も私を支えてくれる大事なW座右の銘Wとして、深く私の心に刻まれているのです。

今回、大記録を達成された後の第一声は、「これで(人との競争からは)開放されました。これからは自分の記録と向かい合っていれば良いのですから、それはもう最高です。」
イチロー選手の記録更新は一体どこまで続くのでしょうね。とりあえずは来年、10年連続200本安打を目指されるのでしょうが、それから後の事については、どうか自然体で、悠々たる野球人生の旅を楽しんでいただきたいものであります。イチロー選手の偉業に心からの敬意を表しながら、私にとっても大事な人生のメモリーにさせていただこうと思っております。イチロー選手、本当に有難うございました。

- Topics Board -
前ページページ移動次ページ

 


 

 

このページのトップに戻る