21世紀養生塾沖縄
1
  HOME トップページへ戻る
1
  お知らせ・イベント情報
1
  奥田のコラム
1
  21世紀養生塾沖縄とは
養生塾沖縄の概要
奥田代表の活動基幹
帯津塾頭 楊名時先生
1
 
気功教室・太極拳教室
健康倶楽部「天遊会」
帯津良一塾頭の講演会
1
  入会案内・お問合わせ窓口


太極拳・気功教室
健康倶楽部 天遊会
帯津良一塾頭 講演会
奥田のコラム

21世紀養生塾沖縄「天遊会」代表の奥田清志です。
ここでは健康に関する事を中心に、印象深い日々の出来事や、時には忘れ難い過去の思い出話なども含め、私の近況報告とさせていただきます。
( コラム中の画像はクリックで拡大します)
奥田清志


(No.69)自公民の惨敗と民主党圧勝に思う事 ( 2009/09/14 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

2009年8月30日、第45回衆議院選挙は、一夜にして革命と思えるほどの政権交代となりました。300議席を誇っていた自民党は119議席に激少、小選挙区では公明党が全滅、115議席に甘んじていた民主党が一気に308議席の大躍進を遂げたのですから、まさに歴史的な政変としか言いようのない出来事と思うのです。

この結果について、自民党の幹部の一人は、「長年政権の座にいて、ぬるま湯に浸かりすぎていたかも知れない」と総括の弁を述べておりましたが、大多数の国民は、あまりにもひど過ぎる年金記載漏れや、相次ぐ天下りの実態、目を見張るばかりの税金の無駄遣い、後期高齢者問題の不満、医療、教育、環境、福祉、介護、子育て問題等々、ぎりぎりの生活を余儀なくされている人間軽視の政治に、我慢の限界を感じていたに違いありません。

私の知る仏教の教えでは、人間にとって一番大切な事は、"慈悲の心である"と説いております。慈悲の心とは思いやり、哀れみ、優しさと言う事であろうと心得ているのですが、"慈悲の心"こそは政治の原点にも有るべきものと考えるのです。

長期に亘った自公民の政治に、どれだけの優しさが宿っていたであろうかと思わされる出来事に出会いました。

それは、長崎二区からこの度の選挙に立候補して、見事当選された福田衣里子(えりこ)さん(薬害C型肝炎訴訟九州原告団長)の立候補の弁でした。「私達薬害肝炎被害者は、必死の思いで救済を求めて政府との交渉に当たったのに、政府の対応は、まるで虫けらのような扱いでしかありませんでした。私達が全く知らないうちに感染させられた医療ミスである筈なのに、政府は、私達を見殺しにしようとしたのです。どうしてこんな政府(政治)を許す事が出来るでしょうか、何としても政治を変えて、苦しみにあえぐ人達を助けなければならないのです」。胸に突き刺さる言葉でした。

或る新聞で知ったことですが、麻生総理は、「子育てが出来ないのなら、結婚しなければいいじゃないか」と言われたのだそうですね。まさかの冗談であろうと受け止めていたのですが、もしかして、この言葉と麻生総理のイメージがあまりにも一致するところに、自公民政治の大不運が待ち受けていたのではないかと言う気もするのです。いずれにしても、今回の選挙を、一時給付金と一年きりの土日1000円高速道路料金を大自慢を掲げて勝利しようとした自公民政治の資質が問われた選挙であったと思わずにはいられません。

アメリカ合衆国第16代大統領、エイブラハム・リンカーンは、今から200年も前に、「人民の、人民による、人民のための政治」と言う、あまりに有名な言葉を残されました。バラク・オバマ現大統領は、「民主党でもなく、共和党でもなく、真のアメリカ合衆国を目指さなければなりません」と、大統領就任の演説をされました。
鳩山由紀夫次期総理は「友愛の政治」を掲げられました。日本国民は、その鳩山民主党に308議席を与え、全幅の期待を込めたのですから、必ずや日本国民が等しく、日本に生まれた幸せを喜び合える、優しさに溢れる、豊かな国づくりに邁進して欲しいものであります。    


(No.68)世界陸上ベルリンマラソンとベルリンの思い出 ( 2009/09/07 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

2009年世界陸上大会の花は、何と言っても、ジャマイカのボルト選手(23歳)による超世界記録(100m/9.5秒、200m/19.19秒)なのかも知れませんが、マラソン大好き人間の私にとっては、男子マラソンの佐藤敦之選手(6位入賞)や女子マラソンの尾崎好美選手(堂々の銀メダリスト)の熱走ぶりに、思わず身を乗り出して、必死のテレビ応援をせずにはいられませんでした。

ボルト選手のような、まるで人間離れをした人の超人記録には、只只"凄い"と言う以外に表現の言葉が見つからないのですが、佐藤選手や尾崎選手の様なごく普通の身の丈をしたマラソンランナーの激走ぶりには、何かしら人生そのものを駆け抜けていく、ひたむきな姿が感じられて特別な共感を覚えてしまうのです。とは言え、一度でもマラソンを体験した人であれば、いや、走りを重ねれば重ねる程に、42.195キロの距離を2時間そこそこで走る人の偉大さは只事ではない事に気付くのです。よちよち走りを自認する私などには、彼らの走る姿は神業としか思えないのです。佐藤選手の2:12:15秒、尾崎選手の2:25:25秒、共に深々と頭の下がる感動のレースでした。心の底から賞賛の拍手を贈りたいものであります。

2009世界陸上ベルリンマラソンを拝見しながら、私は今から18年前(当時55歳)のベルリンマラソンに参加した時の事を思い出しておりました。毎年9月に開催されるベルリンマラソンのラストランは、今回の世界陸上マラソンコースとほぼ同じ所を走るのですから、今回の世界陸上マラソンには特別に思い出深いものがありました。
1991年のベルリンマラソンは、あのベルリンの壁が崩壊した直後のマラソンでしたので、とても印象深く、当時のブランデンブルグ門前の広場では、いたるところでベルリンの壁を壊した石ころがお土産として売られておりました。つい私も手を出してしまったのですが、今となっては、その時の石ころが、ベルリンマラソンの忘れられない思い出として、今も大切に私の身近に置かれているのです。何しろこの石ころにはベルリンの歴史が深く刻み込まれているのですから・・・。

或るテレビ番組で、世界陸上ベルリン大会を記念して、ベルリンの街角を紹介しておりましたが、私達が訪れた時とはかなり様変わりをした"平和の象徴"のような街の様子が映り出されておりました。緑とスポーツは平和の象徴と言われますが、ベルリンの街は1/3が緑に覆われているそうです。市の中心にある「ティーアガルテン公園」は、ニューヨークのセントラルパークに匹敵する程の緑溢れる大公園だそうです。
ベルリンはまた、ジョギングが盛んな街としても有名で、子供から老人に至るまで、誰もが自分流のスタイルで楽しめる長短のマラソンが毎週のように開かれているそうです。ドイツ全体としては、大小のスポーツ倶楽部が、何と90,000施設も完備されていて、3人に1人ぐらいの割合で、どこかのスポーツ倶楽部に入会してスポーツ人生をエンジョイしているのだそうですから、何とも羨ましい限りです。

さて、ベルリンのマラソンコースは世界最速のタイムが期待できる、世界で一番走りやすい環境にあると言われます。あの高橋尚子選手も2001年の大会で、2:19:46秒という素晴らしい世界記録で優勝しております。恥ずかしながら、よちよち走りを自認していたこの私でさえもが、ベルリンマラソンではノンストップ走の4:13:58秒の自己ベストが出ているのですから、とにかくベルリンはランナーの背中を押してくれる、走る人に優しい街なのでしょう。私は出来ればもう一度また、今度は10キロ位のコースをゆっくりと走り歩きをしてみたい思いに駆られているのです。マラソンには様々な人生模様があるように思えてなりません。私はゆっくりと長〜いマラソン人生を楽しんでみたいのです。  

写真上:尾崎好美選手、ボルト選手、佐藤敦之選手
写真中:1991年ベルリンマラソンにて(奧田)
写真下:ベルリンの壁石   


(No.67)沖縄伝統空手道世界大会 ( 2009/08/24 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

沖縄伝統空手道世界大会(2009/8/14〜8/16)

昨年の夏には、「世界武道祭」という名称で、剛柔流空手道世界大会が沖縄の地で開催され、世界中から集まった選手たちによる熱気に満ちた演技に魅せられたのでしたが(コラムNo.42に記載)、今年の夏は再びこの沖縄の地で、世界最大級ともいえる「沖縄伝統空手道世界大会」が催され、大きな感動とたくさんの学びをいただく事ができました。この大会を通して学ぶ事の出来た印象深い出来事を書き留めておこうと思います。

今年の世界大会が昨年の世界大会と大きく異なる点は、前者が沖縄伝統空手の一流派である剛柔流の世界大会であったのに対して、今回の大会は、大きくは4つの組織に分かれるという各流派が、今回始めて大同団結して一体となり、それぞれの沖縄伝統空手道の振興を計りつつも、全世界に沖縄こそが空手発祥の聖地である事を発信した、記念すべき大会であった事にあるようです。沖縄伝統空手は、今や世界150カ国に普及し、愛好者数は5,000万人にも上るとの事ですが、これこそはまさに、小さな南の島の沖縄が世界に誇れる最大級の文化遺産といっても過言ではないかもしれません。

沖縄伝統空手の歴史は、今からおよそ700年の昔にさかのぼるそうです。沖縄空手の先人達は、沖縄の豊かな自然と風土との共生の中から「空手」という、今や世界に誇れる伝統文化を創造してこられたのです。その後中国との永い交流の歴史から、中国武術が渡来し、それまで独自の道を歩んでいた沖縄空手は、中国武術の長所を積極的に採り入れ、現在に至る見事なW沖縄伝統空手道の花Wを咲かせる事になったのだそうです。

沖縄伝統空手道の真髄は、「空手に先手なし」(争いを仕掛けない)、「命(ぬち)どう宝」(命こそ最大の宝)という根本理念に有ると言われます。礼節を重んじ、自己鍛錬を旨とする、まさにW平和と人道の武術Wであるのです。上記の根本理念に加えて、言語、宗教、人権、体制などの壁をも越えられる、計り知れない魅力が沖縄伝統空手道には秘められているのです。武器否定と平和と人道主義を唱える思想故に、沖縄伝統空手道は沖縄が世界に誇れるW平和の使者Wと言えるのかも知れません。

沖縄県議会は2003年に、10月25日を「空手の日」と定める事を議決しております。目的は、平和を愛する空手の心で世界を一つに繋ごうという主旨によるものですが、10月25日である由来は、1936年10月25日に、当時の最高権威者と言われた沖縄空手の大家達が一堂に会して、この日から「空手」という名称に統一する事を決めたからだそうです。それまでは、空手のことは、「ティ」(TE)、「唐手」(TOTE)などと呼んでいたのだそうです。

今年の大会には海外から43カ国の872人を含めて、県内外から約6,000人の参加があったと新聞に報じられています。特筆すべきは、参加者の中に溢れるばかりの少年少女と、勇壮闊達なる女性軍団の姿が見られたことです。それに最も嬉しかった事は、4大流派を代表する4人のW拳聖Wと呼ばれる最長老(仲里周五郎範士(89歳)、伊波康進範士(83歳)、友寄隆宏範士(80歳)、湧川幸盛範士(80歳)の模範演技が披露されたことでもありました。めったに見ることができない出来事だそうです。
2009年の沖縄伝統空手道大会の開催を機に、沖縄の伝統空手が更なる世界への拡がりを見せて、沖縄と世界中の平和の輪が大きく拡がっていってくれる事を心から願わずにはいられません。沖縄伝統空手道万歳!!

*今回は[THE KARATE SHINBUN]からたくさんの教えをいただきました。



(No.66)全英オープンゴルフと全英女子オープン・2009 ( 2009/08/11 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

2009年の全英オープン(男子)と全英女子オープンが開催されたそれぞれの4日間、両方合わせると8日間のテレビ放映に、眠れぬ夜を過ごした人は多かったのではないでしょうか。私もその中の一人で、いささか興奮気味の眠れぬ夜を過ごさずにはいられませんでした。

*全英オープンと石川遼君と偉大なるトム・ワトソン
7月16日から英国ターンベリーで始まった全英オープン2009は、日本から若干17歳にして初出場を果たした石川遼君が、世界No.1のタイガーウッズと同じ組で回り、タイガーに臆することなく、堂々たるプレーを演じてくれたのですから、私は久々にゴルフの世界に夢中になっておりました。
 残念ながら石川遼君の予選通過はなりませんでしたが、あのタイガーさえもが予選落ちを余儀なくされたのですから、石川遼君の健闘は称えられて良いものだと思います。彼は今大会の貴重な体験を糧とし、必ずや世界に翔ばたいてくれる事でしょう。大会後のインタビューでも、"自分は必ず来年またこの大会に戻ってきます"と強い意思表示をしたのですから、有言実行してくれるに違い有りません。私は彼の中にゴルフの天命児を見る思いがしています。これから本当に楽しみなISHIKAWA WORLDが拓かれていく事でしょう。

 「ゴルフは紳士(淑女)の神聖なるスポーツ」と言われます。今年59歳でこの大会に出場し、99.9%の優勝を目前にしながら、惜しくもプレーオフで敗者となったトム・ワトソン選手に、私はその言葉の真髄を見る思いでした。この大会の優勝者の名を忘れても、敗れたトム・ワトソンの名前と、悔しさの中にも爽やかな微笑を浮かべた彼の姿を忘れる人は誰一人としていないかも知れません。トム・ワトソンこそは、まさに"ゴルフの聖人"と呼ぶにふさわしい人物と思わずにはいられません。偉大なるトム・ワトソンの偉大なるプレーが見られて、これ以上素晴らしい真夏の夜の出来事(全英オープン)はありませんでした。


* 全英女子オープンと沖縄3人娘の大活躍
 全英女子オープンは7月30日から、英国ロイヤルザム・アンド・セントアンズGCで開催されました。日本から出場が許された9人の選手の中に、わが沖縄出身者の名前が3人もあったのですから、これだけでも凄い出来事と思うのです。その人達の名前は宮里藍(25)、諸見里しのぶ(24)、宮里美香(19)であったことは言うまでもありません。特筆すべきは、この3人娘が、このメジャー中のメジャーと言われる世界の大舞台で、3人3様の大活躍を演じてくれた事です。
 私が沖縄にご縁をいただいた30数年前には、こんな世の中になろうなどとは夢の夢にも思わなかった事で、まさに隔世の感を覚えずにはいられません。ゴルフ大好き人間の私にとって、21世紀は沖縄が世界に冠たるゴルフ王国になって欲しいと願うばかりです。もう夢では無い様な気がするのです。

 さて、宮里藍選手は若くしてアメリカツアーに参戦し、4年間の試練を乗り越え、遂には先日(7月26日)、フランスでのエビアン・マスターズに大輪の花を咲かせました。今や紛れも無く世界のトップゴルファーに成長されました。諸見里しのぶ選手は最近、一流ゴルファーとしての品格と風格が備わってきたと感じます。宮里藍さんに続いて、何としても世界のトップグループに躍進して欲しいのです。宮里美香さんはまだ19歳、底知れない可能性を秘めていると思います。沖縄から日本を通り越して世界に飛び出した彼女のこれからに無限の可能性を感じます。

2009年の全英女子オープンを制したのは、39歳で2児の母、しかも11週間前に出産を終えたばかりという英国のカトリオナ・マシュー選手でした。彼女のキャディーをつとめたのはご主人だそうです。彼女はインタビューの中で、"主人と二人三脚で、主人のお陰で冷静を保つ事が出来ました"とコメントされました。何はともあれ、39歳の2児の母にしてこの大会を制したのは"神の業"としか言いようがないような気がするのです。
今年の全英オープンと女子オープンの"花"は、59歳のトム・ワトソンと39歳2児の母、カトリオナ・マシューという事に尽きるのではないでしょうか。しみじみとゴルフの奥深さを感じるのです。全英オープン、全英女子オープン2009の感動に心からの感謝です。


(No.65)ANIKA(亜日花)が満一歳になりました ( 2009/07/30 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

ANIKAとは、私の末息子とアメリカ人の嫁の間に生まれた孫娘の事です。ANIKAの事はコラムNo.44、No.51にも書きましたが、何しろ我が家系に初めて誕生した堂々たる国際派(アメリカ、日本、イタリア、ドイツの血が流れている)ですので、何もかも全てが珍しく注目の的なのです。そのANIKAが先月の末に、めでたく満一歳を迎えてくれました。

遠くアメリカ・オハイオ州に住んでいるため、そう簡単に会うわけにもいかないのですが、子煩悩の末息子は、そんな私達のことを思ってくれての事か、あるいは我が子の可愛さを見せたい一心からか,ANIKAの姿を、毎週一回、金曜の朝9時にインターネットで発信してくるのです。毎週毎週の成長の姿が何とも可愛いらしくて、私達夫婦にとっては、間違いなく一週間で一番の喜びと、ときめきの瞬間になっているのです。ANIKAの成長の姿を見るにつけ、私は何としても100歳までは生きねばならない!!と心に誓って、日々の健康作りに励んでいます。  

今回のコラムはANIKAの満一歳のお祝いを込めて、家内(ANIKAの日本ばあちゃん)からのANIKAへの思いを書いてもらう事にいたします。

--------------------------------------

ANIKAへの思い

昨年の6月に無事に生まれた孫に、早く会いたくて、8月の末に主人を残して、一人アメリカに飛んでいきました。二ヶ月になった孫は、飛行場に両親と一緒に出迎えてくれました。早速抱き上げると、少しぐずっていましたが、すぐににっこりと笑ってくれました。なんとも不思議な、幸せ感と感動を覚えたのを想いだします。他の二人の息子にも、それぞれ男の子がいて、可愛いいのですが、女の子は、また違った愛らしさがあるのですね。

その後、約二ヶ月間子守をしたのですが、アメリカと日本の子育ての違いに少々戸惑いましたが、郷に入れば郷に・・・そばで見守っておりました。わが子の時には、無我夢中でゆっくり子供と接した事が無かったことに気付き、反省もしたものです。孫はどんな様子も、しぐさも、新鮮で感動するものなのですね。その孫が一歳の誕生日を迎えられ、病気も、怪我も無く、アメリカの両親・家族に暖かく見守られ、成長している姿に心から感謝です。
しかし、最近のANIKAを見ていると、まるでモンスターのように、活発に、自由奔放に動き回っているのを見るにつけ、今度会うとき迄には、体力をつけておかないと、大変な事になるな・・・と日々実感しています。

幸いな事に、今は主人が永年続けている気功や太極拳の仲間にも参加させてもらえるようになり、最近からは水泳(プール歩き)とスロージョギングにも取り組みを始め、孫との再会への準備に備えているのです。孫たちのお陰で、本当に有難い健康づくりが出来ているような気がしています。
ANIKAちゃん、また会える日を楽しみにしています。

                (沖縄のばぁ〜ばより)


- Topics Board -
前ページページ移動次ページ

 


 

 

このページのトップに戻る