21世紀養生塾沖縄
1
  HOME トップページへ戻る
1
  お知らせ・イベント情報
1
  奥田のコラム
1
  21世紀養生塾沖縄とは
養生塾沖縄の概要
奥田代表の活動基幹
帯津塾頭 楊名時先生
1
 
気功教室・太極拳教室
健康倶楽部「天遊会」
帯津良一塾頭の講演会
1
  入会案内・お問合わせ窓口


太極拳・気功教室
健康倶楽部 天遊会
帯津良一塾頭 講演会
奥田のコラム

21世紀養生塾沖縄「天遊会」代表の奥田清志です。
ここでは健康に関する事を中心に、印象深い日々の出来事や、時には忘れ難い過去の思い出話なども含め、私の近況報告とさせていただきます。
( コラム中の画像はクリックで拡大します)
奥田清志


奥田のコラム(NO233)「 ツール・ド・おきなわ2015」と 孫の応援 ( 2015/11/10 )

 
 沖縄タイムス「ツール・ド・おきなわ2015」当日号外記事

 
 完走記念ボード前にて

 
 表彰式会場にて

 
 大会前夜、父親との作戦会議

 
 希望2歳も応援団に加わって

 
 いざ、出発。ペンション前にて

 気温30度、快晴。2015年11月8日、自転車競技の祭典「ツール・ド・おきなわ2015」が沖縄やんばる路(沖縄北部の地)で開催されました。この大会はすでに27年の歴史があるそうですが、年々規模が大きくなり、今年の参加者は4593人、県外・海外からも沢山の人達が参加するビッグなイベントに成長しております。

 私は自転車競技には殆ど無縁だったのですが、石垣島に住む長男孫(奥田拓夢12歳 小学6年生)が、昨年に続いて、今年もまた参加するとの事で、今年は早くからこの日の来るのを楽しみに待っておりました。今年は小学校最後のエントリーと言う事もあって、私達家族は出来るだけの応援をしてあげたいとの気持ちから、大会前日から大会会場の近くにある¨希望ヶ丘ペンション¨に宿をとり、家族全員(私達老夫婦、娘夫婦と孫2人(希望(のぞみ)2歳、音羽(おとは)2か月)それに石垣からの参加者とその父親)の8名がペンションに集合し、当日に向けてのスタンバイをしておりました。
 久しぶりに、いや、もしかしたら初顔合わせの8人家族で過ごしたペンションでの前夜祭は、とても楽しい想い出に残る一夜となりました。

 一年ぶりに再会した6年生になった孫のたくましい成長ぶりには目を見張るものがありました。身長1メートル50センチ、体重40キロ、体脂肪は何んと10パーセントを切ると言うのですから、体脂肪25パーセントの私にとっては、信じられない孫の姿でありました。

 さて、大会当日、朝6時頃には全員起床。朝食をとった後は3台の車に分乗して、それぞれ大会会場に向けて車を走らせました。選手親子は出発地点へ、娘家族は中間地点へ、私達はゴール地点でそれぞれ待ち構えてカメラをセットしてスタートを持ちました。小学生の部は10Kの距離でしたが、それでも十分迫力のあるレースでした。
 私は孫の雄姿をカメラに収めるべく、ゴール近くに身構えて、シャッターチャンスを待ち続けておりました。待つ事約15分、アッ見えた!!とばかりシャッターを押し続けた筈でしたが、カメラに写っていた孫の姿は、ゴールを通り過ぎたはるか先の後ろ姿でしかありませんでした。残念ながら私のカメラは昨年の失敗に続いて、今年もまたまた大失敗に終わってしまいました。

 それでも孫の拓夢は頑張って6位入賞を果たしてくれましたが、かなりの上位を目指していた当の本人は、相当の悔しさであったように見受けられました。孫の名誉の為に一言言葉を付け加えてあげたいのですが、この孫は勉強大好き人間で、勉強の合間に野球とトライアスロンの練習にも励んでいたのだそうです。
 来年は中学生です。何処のどんな学校に進学するのか、これから受験に絞って頑張るとの事です。私としては彼がどんな人生の道を進むにしても、いつまでも心からの応援をしてあげたい、本当に可愛く礼儀正しい自慢の孫であります。
 孫、拓夢君のお陰で、私達じいじ・ばあばにも大きな楽しい想い出をつくらせてくれた「ツール・ド・おきなわ2015」に心より感謝いたします。
                2015年11月10日の記


奥田のコラム(NO232) 日野原先生104歳の記念講演会in沖縄 ( 2015/11/02 )

 
 日野原先生104歳記念講演会in沖縄のチラシ


 
 結婚46年目記念ピザハウスの前にて


 
 お祝いの乾杯


 
 お祝いの乾杯


 
 バラの花


 
 

 日野原先生104歳の記念講演会は、「新老人の会」沖縄支部創立7周年の記念事業として行われたものでした。午後1時開場、2時開演との事で、私は1時半に会場に行ったのですが、会場はすでにほぼ満席にちかい状況、104歳を元気に生きる事への関心度の高さに驚きました。

 日野原先生は今回は車椅子でのお話でしたが、時々立ち上がって、手に持った杖を高々と振り上げ、ぐるぐると回しながらチャップリンの真似をして会場を沸かせておりました。
 以下、日野原先生のお話を要約して今日のコラムに書き留めますが、十分なメモではない事をお詫びいたします。

・ ボストン美術館に、命の事を考えさせてくれるゴーギャンの巨大な絵画があります。この絵の中には我々はどこから来たのか、我々は何者なのか、我々はこれから何処へ行くのかが描かれております。

・ 人間の命は必ずいつか終わります。人間の死は逃れる事は出来ないが、しかし、どう死ぬかについては工夫する事が出来るのです。死に方上手は生き方上手と言う事になるのです。

・ 人生をどう輝いて生きるかについての私の結論は、人間与えられた命をどれだけ誰かの為に捧げられるかにかかっているのだと思います。
 半世紀程も前の事ですが、私は日本赤軍による「よど号」ハイジャック事件に遭遇し、その時はこれで人生の終わりを覚悟したのでしたが、その時の石田機長と当時の山村新治郎運輸政務次官のお陰で命を救われました。私はこの時から残された人生を人様の為に尽くそうと思う様になりました。

・ 人間はいろんな人や、いろんな事から人生を学ぶ事が出来るのです。私が生涯を医者として生きようと決心したのは、一人の16歳の少女の死に出会った時からでした。私はその当時担当医としてその少女を救えなかったのです。
 自分の体験を通して、よりよく生きる為の4つの提言をいたします。

(1)出会いから学ぶ
人間はある人との出会いによって新しい運命が始まる事があります。新しい出会いにはいろんな場合があると思いますが、直観力と決断力が求められる事になるでしょう。日々を真剣に生きておれば、きっといい運命の人生に導かれるに違いありません。

(2)生き方を変えてみる
動物は走り方を変える事は出来ません。鳥も飛び方を変える事は出来ません。しかし人間は生き方を変える事が出来るのです。私達は人間として生まれたのですから、時には人生の歩みを変えてみる勇気を持つ事も、大事な人生の条件かも知れません。

(3)老いを創める
人間が年を重ねる事は仕方の無い事ですが、何歳になっても創める事を忘れなければ、老いる事は無いのです。幾つになっても創める事の素晴らしさに挑戦して人生を輝かせて下さい。私は2〜3年前から俳句と墨絵を始めて、更なる人生の喜びを感じております。

(4)自分の人生をデザインする
これはベルクソンの言葉ですが、自分の運命は自分で変える事が出来るのです。
ですから時には自分の新しい運命に、勇気を持って挑戦してもらいたいものです。自分の新しい運命が開けた時の喜びには格別なものがあります。

・ 104歳の私の希望は、今日この会場にお見えになっておられる皆さんが率先して、次世代に平和の尊さを伝えられる大人になってもらいたいのです。平和の原点は優しさにあるのですから、子供たちに他人を思いやる事、いじめを無くする事を伝えて欲しいのです。
         
・ 104歳の私のもう一つの希望と提言は、人は命がある限りは、何かのお役に立てる事です。一番大事な事は、命を平和と人々の幸せの為に使う事だと思います。

・ 沖縄から世界に平和を発信して下さい。
沖縄は先の戦争で、20万人もの命が失われたところです。世界に向けて平和を発信するのに最もふさわしい所です。世の中から戦争をなくして、沖縄が日本一のパラダイスアイランドになってくれる事こそが、104歳の私の最大の願いであります。皆さんくれぐれもよろしくお願いします。
         (以上講演会からの抜粋です)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

* 今日11月1日は、私達夫婦(奥田清志・泰子)にとっては結婚46年目に当たる日だそうです。昨夜家内からその事を告げられ、さてどうしたものかと一瞬とまどいを覚えたのですが、どうにもなりませんでした。近くのスーパーにバラの花でもあれば・・・と思い出向いたのですが気に入ったものがなく、この件については後日改めてと言う事にしてもらいました。

 私はこの日の午後は、日野原先生の104歳記念講演会に行くことにしておりました。
家内は生後二か月になる孫を夜遅くまで預からねばならない事になっていて、この日はとうとう夫婦一緒に食事に出かける余裕もないまま一日を終える事になりました。
 後日、日を改めて二人で豪華な夕食会でも・・・と私は思っているところですが、幸か不幸か、家内は只今断食直後の事なので、食事はなるだけ控えめの方が良いのだそうです。2015年の11月1日、今年の神様は実にお見事な結婚記念日を私達に授けてくださったものだと、私は心中深く手を合せて感謝をしているところであります。  合掌

                  2015・11・1日の記


奥田のコラム(NO231) 沖縄戦終結70年目の夏 ( 2015/09/05 )

 
 ヨハン・ガルトゥング氏の平和講演(2015年8月26日・沖縄にて)

 
 ガルトゥング氏、辺野古へ激励に(2015年8月25日)

 
 辺野古阻止の輪・世界の識者声明その1
(2015年9月5日)

 
 辺野古阻止の輪・世界の識者声明その2
(同上)

 
 

 
 

 コラムNO230を書いてから2か月が過ぎてしまいました。何人かの方々から、「暫くコラムが止まったままになっているので気になっていますよ」とのお言葉をいただき、大変申し訳なく恐縮しております。

 特に変わった事があった訳ではありませんが、今年の沖縄の夏(7月・8月)は、私の沖縄在住40数年のうちでも、記憶にない程の台風(10号、11号、12号、13号、14号、15号)が毎週のようにやって来て、余りの自然の持つ威力に、私はなす術もなく,
唯々呆然と無気力に今年の夏を過ごす他はありませんでした。これらの台風は沖縄通過後も日本中に大きな被害をもたらしました。

 今年の沖縄の夏で特筆すべき事は、今年は沖縄戦が終結して70年と言う節目に当たり、沖縄の新聞、TVは毎日のように沖縄戦の特別番組を報道・放映する日々が続いておりました。40年以上もこの沖縄にご縁をいただいている私は、沖縄戦のこの現実から絶対に目をそらせてはならないとの必死の覚悟から、一生懸命戦争の悲劇に目を向ける努力を続けておりました。

  戦争の犠牲になられた多くの方々、そしてそのご親族の方々の悲しみと苦悩は筆舌に尽くし難いもので、70年経った今でも変わるものではないのです。戦争と言う現実にどれ程の大義名分、美辞麗句を付け加えたとしても、戦争こそは絶対悪の人殺し以外の何物でもないのです。そしてその戦争をおこす最大の責任者は、その国のその当時の政治に携わる人達になるのではないでしょうか。

 近年の沖縄は、世界一危険と言われる普天間米軍飛行場の代替地として、今度は世界的にも貴重とされる沖縄辺野古の海を埋め立てて、巨大な米軍の新基地の建設を進めているのです。新基地建設を強引に進めているのは日本政府と防衛省です。

 沖縄県民の80%が、この新基地建設に反対し、中止を叫び続けているにも関わらず、日本政府の要人たちから口をついて返ってくる言葉は、誰もが判を押したように『沖縄の皆さんのご理解を得て、粛々と計画を進めます』であります。何とお粗末な,無情な日本政府の対応でしょう。沖縄には民主主義は通用しないのでしょうか。

 沖縄の置かれている現状を少しお伝えしようと思います。
沖縄県の総面積は日本国全体の0.6%でしかありませんが、日本にある米軍基地の74%がこの小さな沖縄に置かれているのです。沖縄の基地負担率は何んと県外の500倍近いものになっているのだそうです。
 日本政府はそれでも尚、沖縄に今度は100機のオスプレイが常駐できる巨大な軍事基地を押し付けようとしているのだそうですから、これを¨差別¨と言わないで何と言えば良いのでしょうか。願わくば、日本の防衛は日本全体で守っていただきたいものであります。

 今朝の新聞に、まさかと思える程の、特別に嬉しいニュースが報じられました。
それは、¨平和学の父¨と言われるヨハン・ガルトゥング先生をはじめとして、世界中にその名前が知られる109人の識者達が、沖縄の新基地を阻止する共同声明に賛同の意志を表明されたとの記事です。

ヨハン・ガルトゥング先生はご高齢(84歳)にもかかわらず、先月(8月)沖縄を訪問して下さり、沖縄県民に向かって、『沖縄県民による辺野古新軍事基地反対の姿こそは民主主義そのものであります。時間がかかるかも知れないがきっと希みは成し遂げる事が出来るでしょう』、『安倍首相は私の提案した¨積極的平和¨と言う言葉を盗用し、私が意図した本来の意味とは正反対の事をしようとしている』、との強力なメッセージを残してくれました。

 沖縄辺野古新基地建設阻止の輪は今世界中に拡がっているのです。言葉を換えれば、世界の有識者の目は今沖縄に向けられているのです。沖縄県民は今大きく胸を張って、沖縄から自然を守り、戦争に係らない真の平和の在り方を世界に向けて叫び続けようではありませんか!!。
                    2015・9・5日の記
写真は琉球新報より


奥田のコラム(NO230) 第2回『帯津良一先生を囲むファンクラブの集い』 ( 2015/07/05 )

 
 「第2回 帯津先生を囲むファンクラブの集い」

 
 「第2回 帯津先生を囲むファンクラブの集い」講演会風景

 
 懇親会参加者その1

 
 懇親会参加者その2

 
 懇親会参加者その3

 
 懇親会参加者その4

 去った6月21日、『帯津良一先生を囲む、第2回ファンクラブの集い』がありました。今回の会場はご縁があって、沖縄市にあるコスタビスタ沖縄ホテルで開催されました。
帯津先生のご来沖は1年ぶりでしたが、今年79歳になられたと言うのに、先生は増々お元気でかくしゃくとされておりました。
今回のコラムは、その時の帯津先生のお話の一部をお伝えしようと思います。

   帯津先生のお話(以下は帯津先生の言葉でお伝えします)

・ 皆さんお久しぶりです。一年ぶりですがいつも沖縄を楽しみにしております。
沖縄が他県と違うところは、空港で降りるとその足で真直ぐ居酒屋さんに直行してもらえる事で、これは何物にも優る喜びであります。

・ さて、私の本業である病院での過ごし方は、池袋にある帯津三敬クリニックには毎週水・木曜日の朝4時に出勤し、たまっている仕事をこなし、あさ7時半からは本来のクリニックの業務に集中します。
 埼玉県川越市にある帯津三敬病院には、月・火・金曜日の朝3時には出勤し、こちらでもたまっている仕事をすませ、次は病院にある道場で早朝の太極拳を舞い、朝食をとり、ここでも7時半から病院の業務に邁進する日々を過ごしております。夕食は6時30分と決めております。
 土曜・日曜は殆どどこかの講演会に呼ばれております。お話しする機会が多いので、私は毎年、話のテーマを決める事にしています。今年のテーマは『歓喜と創造』と『人間の尊厳』です。

・ ここからは『人間の尊厳』についてお話します。
昨年10月の或る日、病院に緊急の電話がかかってきました。電話の主は、ある大手新聞社の社長をしていた人からで、彼が言うのに¨今いる病院の治療法にはどうしても納得がいかないので、自分を帯津病院に引き取ってもらいたい。とにかく会いたいのですぐに来て欲しい¨、と言うのです。

 私は気持ちを落ち着け、状況判断をしてみたのですが、これはちょっと危ない!と察知し、早々に彼の病室を訪ねました。案の定、彼はCCI(心臓病の救急部屋)に入っていて、ベットの上に置かれた心電図を見ただけで、ただならぬ気配を感じました。

 彼の希望を聞いてみると、彼はあるNPO法人の会長職をしていて、その後任を私に引き継いでもらいたいとの願いでした。私はこの場でNOと言っては彼の尊厳を傷つけると思い、無条件にYES!!と伝えましたが、その時の彼の安堵の笑顔が忘れられません。彼はそれから数日後に天寿を全うされたとの事です。

・ 日本における抗がん剤治療は、時として人間の尊厳をズタズタにする恐れがあり、事実沢山の人達が抗がん剤治療で残念な人生の最後を迎えているのが現実です。
 いろいろな病気があり、いろいろな治療法があるのですが、大事な事は、どんな治療法を選ぶにしても、患者さんの尊厳を傷つけることなく、患者さんのわずかな希望にも最後まで寄り添ってあげる事が大切なのです。余命何か月、何日と平気で患者さんに伝える医者がまだ今の日本にはたくさんいる現状を私はとても残念に思っております。

・ 人間の尊厳について、私が最も共感を覚えるのは、哲学者のベルクソン(1859〜1941)が残した言葉です。彼は人間の尊厳とは、生命の躍動と、歓喜と創造と、自己実現を全うさせる事であると言っております。¨生命の躍動¨とは心のときめきです。¨歓喜と創造¨とは未来への希望です。¨自己実現¨とは来世への展望です。
 人はいつまでも¨ういういしい心¨でいたいものです。初々しい心があれば人はいつでも¨ときめきの花¨を咲かせ続ける事が出来るのです。

・ 私の¨心のときめき¨は以下の様な事です。
@ 最後の晩餐
映画¨おくり人¨で一躍時の人となった作家の青木新門さんは¨死を目前にしている人を癒してあげれるのは、その人よりも更に死に近い所に立てる人だと言っております。私は毎日のように死を目前にしている人達に会っています。その人達を癒してあげる為には、今日が私の最後の日と心得て生きる事にしようと思い立ち、一日を最大限に生き、毎日の夕食を¨最後の晩餐¨と覚悟して夕食の席につくのです。覚悟が決まれば、一杯のビールは心身に染み渡ります。コンコンコンとつぐ一杯のウィスキーは来世にむけた覚悟のウィスキーとなるのです。

A 原稿書きにもときめきがあります。私は原稿依頼を頼まれることが多いのです。原稿書きは構成がまとまるまでは苦労の連続ですが、構想が決まり、筆が進み、やがて終わりが近づく頃の心のときめきは格別なものが有ります。

B 太極拳のときめき
早朝、病院の中にある気功道場(直心道場)に立ち、一人で舞う太極拳は格別です。私の太極拳は、楊名時先生の生徒であった家内から教わっただけですから、おおっぴらに太極拳を語る資格は私にはありません。大勢の人と一緒にやる太極拳も苦手です。ただ心静かに一人で舞う太極拳には大河の流れを感じ、虚空と一体になれる魅力があって、まさに心のときめきです。

C 女性にもときめきます。
私は通りすがりの女性にもふとしたときめきを覚えてしまいます。
 私は若い頃よりも、何故か60代、70代になってからの方が、女性にもてるようになったと思っております。もてると言っても¨ハグ¨される回数が多くなった位の事ですが、本当の所は個人の問題にもなりかねないので、他言はしないようにしています。

D 青春の日のときめきです。
今から56年前の昭和34年、名古屋台風があった年ですが、その頃、今の東京都文京区西方2-27号に¨フローラ¨という一軒のバーがオープンし、ママさんの名は永井セイ子さんと言う人でした。このママさんは夏目漱石の三四郎に出てくる女性と瓜二つと思える程の女性で、知性・美人・色気の三拍子を兼ね備えた女性でした。私はこのフローラには、オープン以来、ママさんが亡くなる迄の45年間、足繁く通い続けたのです。
まさに青春最大にして最高のときめきの想い出です。

* 帯津先生のお話はまだまだ続くのですが、紙面が足りませんので、この続きはまたいつかと言う事にさせていただきます。(奥田)
                        (2015・7・5日の記)


奥田のコラム(NO229) 6月26日:79歳の誕生日に考えた事 ( 2015/06/29 )

 
 79歳の記念写真

 
 豊見城教室にて

 
 豊見城教室の皆さんと

 
 豊見城教室風景

 
 

 
 

 2015年6月26日、私は79歳になりました。来年はまさかの80歳と言う事になりますが、心の中では、¨80歳からの人生を最高に輝く人生にしよう¨!!という秘かな決意だけはしているつもりです。

 6月24日(私の誕生日の2日前)は、アメリカ孫のANIKAが、私とは2日違いの7歳の誕生日でしたので、お互いにTV電話(スカイプ)で誕生祝を伝えあったのですが、7歳の孫には、とても79歳という年齢が理解出来なくて、ただ目をまんまるくして驚くばかりの表情でした。

 6月28日は、石垣島に住む長兄孫の拓夢(たくむ12歳)の誕生日でもあり、こちらの孫とも電話で¨誕生日おめでとう¨の会話を交わしたのですが、12歳の孫も、79歳の誕生日がどうやらまだ雲の上の出来事の様子でした。

 自分の子供の頃を思い浮かべてみたのですが、当時のおじいさんのイメージはせいぜい60〜70歳位で、それ以上の人はもう人間離れした仙人のような存在であったような気がしております。一昔前であれば79歳を生きている私は、仙人呼ばわりされていたのかも知れませんね。

 近年は世の中も大きく変わり、今では男も女も平均寿命が80歳を優に超える時代になっております。ただ、心しておかねばならない事は、元気でいられる健康寿命は、男女ともに平均寿命より10歳もマイナスが現実なのだそうですから、世の中の半分位の人は人生の最後の約10年位を病院のベットか、どこかで寝たきりの人生と言う事になっているのです。平均寿命の数字の高さに浮かれてばかりではいられないのです。

 私事になりますが、私はこの1年程前から急に足腰が弱っている事に気付かされております。以前の私は、きれいな道を見ると走る事だけしか頭に浮かばないマラソン人間であったのに、今では走るどころか、歩く事さえもおっくうに思えるようになっているのですから、今はまさに私の¨元気人生¨の正念場と心得ているところです。

 ただ、足腰を除けば、まだ十分なる健康人間と思えておりますので、今から20年程前に、気功・太極拳人生と出会った時から心に誓っている¨元気な100歳人生を生きる¨気持ちにはいささかの変化もありません。

 私は80歳からの人生は、自分なりのベストを尽くして、後は神様の¨おみちびき¨に全てをゆだねる事にしようと思っております。80歳からの人生を最高に輝かせる為に、79歳の誕生日に考え、心に誓った事は、以下のような事であります。

             <79歳の誓い>

 (1) 身の回りを最大限に整理して、最高のシンプルライフに徹しよう!。

 (2) いつ、いかなる時に死を迎えても、いささかの後悔のない人生を生きよう!。

 (3) 命ある限り、誰かの、何かのお役に立てる人生を生きよう!。

 (4) 感謝、感動、そして¨ときめきの人生¨であり続けたい!。

 (5) いくつになっても、今日よりも一歩前進の明日を目指そう!。

 (6) 仲良く、楽しく、元気が一番!。(これは生前の母親の口癖でした)

 (7) 天国の父母が喜んでくれるであろう人生をまっとうしよう!。

 以上、79歳の誕生日の日に、一生懸命考えた私の80歳からの人生に向けた79歳の誓い(心意気)であります。頑張りますので、皆さんよろしくお願いいたします。

                 (2015・6・28日の記)

- Topics Board -
前ページページ移動次ページ

 


 

 

このページのトップに戻る