21世紀養生塾沖縄
1
  HOME トップページへ戻る
1
  お知らせ・イベント情報
1
  奥田のコラム
1
  21世紀養生塾沖縄とは
養生塾沖縄の概要
奥田代表の活動基幹
帯津塾頭 楊名時先生
1
 
気功教室・太極拳教室
健康倶楽部「天遊会」
帯津良一塾頭の講演会
1
  入会案内・お問合わせ窓口


太極拳・気功教室
健康倶楽部 天遊会
帯津良一塾頭 講演会
奥田のコラム

21世紀養生塾沖縄「天遊会」代表の奥田清志です。
ここでは健康に関する事を中心に、印象深い日々の出来事や、時には忘れ難い過去の思い出話なども含め、私の近況報告とさせていただきます。
( コラム中の画像はクリックで拡大します)
奥田清志


奥田のコラム(NO292)ナハマラソンの思い出 ( 2019/12/05 )

 
 ナハマラソン第35回大会(2019年12月1日)スタート風景

 
 ナハマラソン第7回大会・夫婦でめでたく完走

 
 1989年4月23日・ロンドンマラソン完走(4:43.24秒)53歳

 
 1991年9月29日・ベルリンマラソン完走(4:13.49秒)56歳

 
 日本縦断「桜駅伝」3000キロ走・1996年3月〜5月・東京千鳥ヶ淵公園にて

 
 アトランラオリンピック聖火ランナー日本代表・ネバダ州ラスベガス街道にて

 2019年12月1日、今年もまた“太陽と海とジョガーの祭典”、ナハマラソンが盛大に挙行されました。当日の気温26度という快晴の中、出場者数は男子17.470人、女子5.300人の合計22.770人で、完走率は64.18%でした。

 ナハマラソンがスタートしたのは今から35年前の1985年の事です。その当時、ハワイから沖縄に赴任された在る旅行社の支店長から、“沖縄にもハワイのホノルルマラソンの様なマラソンを実現させたいので、是非協力して欲しい“との言葉をかけられ、その当時の私は観光の仕事に関わっていた事もあって、マラソンの事は何一つ解らないながらも、“とにかく出来ることは何でもお手伝いします”、と答えた結果が、ナハマラソン第1回大会のスタートラインに立たねばならない羽目になってしまったのです。

 ナハマラソン第1回のスタート地点は、那覇市久米にある福州園前の道路でありました。その時の出場者は2.500人あまりであったと記憶していますが、35年の時を経た今ではなんと10倍近い、日本でも有数の大マラソン大会になっているのですから、感慨もひとしおであります。

 さて、人生初マラソンのスタートラインについた私の出で立ちは、今から思うと本当に恥ずかしいのですが、日頃使用していた短パンでありました。10〜15キロぐらい迄は何とか走れたのですが、15キロを過ぎた頃からは体力の限界に加えて、短パンの裾の摩擦で、太ももから血が滲むようになり、もうどうにもならない苦痛に耐えきれず、とうとう20キロ目前の地点で沈没(リタイヤー)の止むなきに至ってしまいました。初マラソン苦渋の体験でした。

 その時以来、マラソンとは完全なる決別をした筈なのに、それから3年が経った第4回のナハマラソンに私はまた参加していたのです。その理由は、ナハマラソンに失敗した翌々年のあるホテルの忘年会パーティーで、突然一人の人物から声をかけられたのです。その人物とは、当時オリオンビールの副社長で、沖縄地球を走る会会長をされていた比嘉良雄さんでした。パーティーで私の顔を見るなり、“そうだ奥田さん、来年のロンドン・マラソンを一緒に走りましょう!”でありました。突然のまさかの誘いに私はびっくりしたのですが、“ロンドンマラソン”という夢の様な一言に目がくらむ程の魅力を感じ、過去の辛い出来事などすっかり忘れて、その場で参加の約束をしてしまったのでした。
        
 約束をしたその日から、私は朝に昼に夕に、夜中までも月星の明かりを友として“ロンドンの夢”に没入する日々を積み重ねておりました。1988年のナハマラソンを5:02分で完走し、1989年4月23日のロンドンマラソンも4:43:24秒で完走いたしました。共に52歳の時の私の人生の快挙であったと思っております。

 ロンドンマラソンでは目の不自由な人も足の不自由な人も、大勢の仲間達に囲まれながら嬉々として走っておりました。バケツのような入れ物を待って募金を集める人たちも沢山目につきました。私はロンドンマラソンで実に沢山の人生の学びを頂きました。ロンドンマラソンの感動を機に、その後の20年余りの人生はマラソンに育てられた人生でもあったような気がいたしております。
 
 ナハマラソン11回連続完走、海外マラソンはロンドン、ベルリン、メルボルン、ボストン等と6ケ所を走らせていただきました。それぞれのマラソンにそれぞれの人生の感動がありました。
 1996年には「地球を走る会」の人達と一緒に、沖縄最南端の波照間島から北海道宗谷岬まで、桜の開花に沿っての日本縦断3.000キロ駅伝を3ヶ月かけて走らせていただきました。この年はボストンマラソンにも出場を許され、更に加えてこの年に開催されたアトランタ・オリンピックの聖火ランナー日本代表の一人にも選出される、まさかの好運にも恵まれました。

 75歳の誕生日に、総走距離50.000キロ走達成を機に、ジョギングからウオーキングに変更しましたが、数々の思い出が蘇る感謝のマラソン人生でありました。それらは全てナハマラソンのお陰であったという気がしております。

 今年のナハマラソンには甥っ子、姪っ子など7人が参加してくれましたが、来年は優に10人は越えるのではないかという気がしております。ナハマラソンに心からの感謝を捧げ、ナハマラソンの限りない発展を祈るばかりです。


                2019年12月5日の記


奥田のコラム (NO291) 首里城炎上は沖縄人生最大の驚き ( 2019/11/08 )

 
 在りし日の首里城正殿

 
 激しい炎に包まれた首里城正殿

 
 屋根が焼け落ちた首里城正殿(その1)

 
 屋根が焼け落ちた首里城正殿(その2)

 
 見る影もなく無残な姿になった首里城正殿

 
 首里城復元を宣言した玉城沖縄県知事

 2019年11月1日の午前2時30分頃でした。私は前日の夜から消し忘れていたラジオの深夜放送から流れる“首里城に火災が発生した模様です”との第一声を耳にしたものの、“まさかあの厳重警備の首里城が火事になる事などあり得ない”との確信を自分に言い聞かせて、再度の眠りについておりました。
 何かしら気になる眠りのせいか、再び5時頃に目が覚め、ふとテレビのスイッチを入れた瞬間テレビには真っ赤に炎上する首里城の正殿の姿が映し出されておりました。一瞬私は夢の中の出来事のような気がして、何度も何度もまばたきをしながら自分を振り返ってみたのですが、残念ながら、テレビに映っている映像は現実そのもので、唯唯呆然となっていた自分がそこにありました。
 あの美しい首里城正殿が真っ赤に炎上し、次々と崩れ落ちる姿は、本当に悲しく、言葉を失い血の気が凍りつく思いでありました。どうしてこんな事になったのか、残念でなりません。無念でなりません。

 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

 私は沖縄にご縁を頂き今年で47年になりますが、この間の20年余りは、首里城に隣接する首里金城町に住まわせていただいておりました。この間、4人の子供たちは皆首里城の近くにある城西小学校・首里高校でお世話になり、それぞれの人生の旅立ちをさせていただきました。そんな訳で首里城こそは我が故郷の様な気がしておりましたので、こうしてまさかまさかの炎上焼失でその姿が消えた寂しさは言葉になりません。
 首里城西小学校を卒業して26年前に単身アメリカに渡った末息子が成長し、アメリカの家族と共にこの11月末には沖縄に里帰りをし、2人の娘たちにも自分の卒業した小学校と首里城を見せる事を最大の楽しみにしていたのに、それが叶わぬ夢となってしまい、本当に本当に残念でなりません。

 今日11月7日は首里城炎上・焼失から丁度一週間目に当たる日です。私は火災から2〜3日は殆ど何も手つかずの日々でしたが、火災直後の沖縄県知事の力強い“首里城復元宣言”と、県内外からの湧き上がるような励ましの言葉や、寄付金の集まりを知るにつけ、今は自分も何かお役に立てる事を見つけて、“頑張らねばならない”との思いが体中に拡がっているところです。
 私は只今83歳の老体ですが、お陰様でまだ充分元気です。やがて半世紀近くもお世話になっているこの沖縄の為に、何かご恩返しをする事が残された私の人生の全てではないかと思っております。頑張ります。

 今年の11月1日は、私達結婚50周年の記念日でありましたが、首里城焼失の事を思うとお祝いどころではありませんでした。今年11月1日の結婚記念日は首里城復元と共に新しい沖縄人生の始まりの日と心得て、来年に夢を託したいと願っている次第です。どうぞよろしくお願いいたします。

                  2019年11月7日の記


奥田のコラム(NO290) 私は今年83歳になりました ( 2019/06/27 )

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 2019年(令和元年)6月26日、私は83歳になりました。この日にふと人生を振り返えってみたのですが、60〜65歳ぐらいまでの記憶はかなりはっきりと覚えているのに、それ以後の記憶は、“気功と太極拳の人生”を一生懸命に生きてきた事以外には、殆ど何も覚えていないのです。これはよほど“気功と太極拳”に夢中になっていたのか、あるいはもう頭の中がすっかりからっぽになっているのか、そのどちらでしかないのかも知れません。

 ずっと昔の私(小・中・高校ぐらいまで)は、人間は60歳になると赤い帽子と赤いチョッキを着せられ、皆んなおじいさん、おばあさんになり、70歳代で本物のおじい、おばあになり、80歳を越えると人生の終わりがやってくるか、生きているにしても山奥に住む仙人のような妖怪になるとばかり思っておりました。

 今、自分がその仙人のような年令になって人生を振り返ってみると、60歳代はまだ人生の青春真っ只中で、70歳代からが人生の円熟期という気がするのです。21世紀は100歳の時代と言われるようになりましたが、只今83歳の私も、今は100歳を生きようと思うようになっているのですから、この半世紀ぐらいの間に、時代の常識は大きく変化してきているのかも知れません。

 83歳の誕生日にはいくつかの嬉しい出来事がありました。1ヶ月ほど前に10歳ほどの年齢差がある妹から、“是非ともゴルフを再開してもらえないだろうか!!”との熱心な誘いを受け、ふとその気になりかけていたところ、その妹夫婦から最軽量のゴルフシューズのプレゼントがあり、4人の子供達からも、これまた軽量(女性用)のゴルフクラブをプレゼントされ、とうとう私は10数年間封印していたゴルフを再開せねばならない状況下にあり、来る7月1日の「沖縄県民ゴルフの日」には83歳からのゴルフ人生をまたスタートさせねばならない事になっております。

 83歳の誕生日の前後には、まさかの二つのプレゼントが宅急便で届きました。その一つの宅急便には、まさかの“うなぎのかばやき”が詰まっておりました。宅急便の送り主は「天遊会」となっておりましたので、これは今から20年程前から私が主宰している“健康気功と太極拳の会”の名称ですので、会員一同が気を使ってくれた誕生日プレゼントに違いありません。もう一つの宅急便は、名古屋の親友からの見事な山形産の“さくらんぼ”(佐藤錦)でした。いずれの宅急便も私の大好物ですので、私は両手を合わせていただかせてもらいました。

さらなる嬉しい出来事は、誕生日の夕方、新潟に住む小学生と中学生の孫(二人共男の子)からの優しい声の電話と、毎週必ず1回は訪ねてくれる沖縄在住の3歳(女の子)と5歳(男の子)の孫からの、とてつもない叫び声のような“ジイジ、お誕生日おめでう!!”の電話でした。私達老夫婦はこの孫達から元気をもらって生きていると言っても過言ではありません。孫こそは人生の宝物と思う昨今の私であります。

 誕生日最後のお祝いは、家内からのバラの花と、美味しいステーキの夕食(外食)でした。私はささやかながらも、幸せな人生の老後を過ごさせてもらえていると、思わず心の中で手を合わせずにはいられない感謝の83歳の誕生日でありました。

                    2019年(令和元年)6月27日の記
 *追伸
 つい先日、仙台のとても親しい太極拳のお友達からお手紙をいただきました。その手紙の中には『人生の良きことは己(おのれ)の計らいの外にある』というブッダの言葉が記されてありましたが、私は今この言葉に深い感銘を受けているのです。この言葉に出会えさせていただいたお蔭で、私の頭には、ずっと昔どこかで出会えたような気がする言葉が浮かんで来ております。
 それは『人は良き事を心掛けていると、良き事が返ってくる』という言葉です。私の令和元年、83歳からの人生は、ブッダの言葉を心の中に収めて、良き心掛けに生きようと・・・と改めて自分に言い聞かせているところです。


奥田のコラム(NO289) 『平成』から『令和』の時代へ ( 2019/05/05 )

 
 平成天皇最後のお言葉

 
 平成天皇皇后両陛下

 
 新天皇皇后両陛下

 
 新天皇初めてのお言葉

 
 一般参賀の方々の祝福を受ける皇族方

 
 一般参賀の方々に手を振る両陛下

  2019年4月30日に、前天皇陛下が退位され、翌日5月1日には前皇太子殿下が新天皇陛下に即位され、我が国の元号は「平成」から「令和」に変わりました。
 折しも日本は10連続の祭日真っ只中にあって、日本中の人達はそれぞれの地で、それぞれの元号の思い出を心に刻んだに違いありません。
 私は年齢(82歳)のせいもあってか、この連休はずっと家の中で静かに過ごしていたく、元号の推移の様子をTVをとうしてしっかりと拝見させていただきました。元号推移の祭典には理解しがたい行事も多々ありましたが、なんといってもこの日のハイライトは、旧・新天皇陛下の最後の、そして初めてのお言葉であったと思います。それぞれのお言葉に感銘を受けましたので、今日のコラムにはそのお言葉を明記して、私の心の中にも刻んでおきたいと思います。

    (1)前天皇陛下(現上皇)の最後のお言葉

 「今日をもち、天皇としての務めを終えることになりました。ただ今、国民を代表して、安倍内閣総理大臣の述べられた言葉に、深く謝意を表します。
 即位から30年、これまでの天皇としての務めを、国民への深い信頼と敬愛を持って行い得たことは、幸せなことでした。象徴としての私を受け入れ、支えてくれた国民に、心から感謝します。明日から始まる新しい令和の時代が、平和で実り多くあることを、皇后と共に心から願い、ここに我が国と世界の人々の安寧と幸せを祈ります」。
 
    (2)新天皇陛下(元皇太子)の初めてのお言葉

 「日本国憲法及び皇室典範特例法の定めるところにより、ここに皇位を継承しました。
この身に負った重責を思うと粛然たる思いがします。
 顧みれば、上皇陛下にはご即位より、30年以上の長きにわたり、世界の平和と国民の幸せを願われ、いかなる時も国民と苦楽を共にされながら、その強い御心をご自身のお姿でお示しになりつつ、一つ一つのお務めに真摯に取り組んでこられました。上皇陛下がお示しになった象徴としてのお姿に心からの敬意と感謝を申し上げます。
 ここに、皇位を継承するに当たり、上皇陛下のこれまでの歩みに深く思いを致し、また、歴代の天皇のなさりようを心にとどめ、自己の研鑽に励むとともに、常に国民を思い、国民に寄り添いながら、憲法にのっとり、日本国および日本国民統合の象徴としての責務を果たすことを誓い、国民の幸せと国の一層の発展、そして世界の平和を切に希望します」。

  (3)新天皇陛下の即位を祝う一般参賀でのお言葉

 「このたび、剣璽等継承の儀および即位後朝見の儀を終えて、今日このように皆さんからお祝いいただくことを、うれしく思い、深く感謝いたします。ここに、皆さんの健康と幸せを祈るとともに、わが国が諸外国と手を携えて世界の平和を求めつつ、一層の発展を遂げることを、心から願っております」。

         2019年(令和元年)5月4日の記


奥田のコラム(NO288) 新元号『令和』について思った事 ( 2019/04/04 )

 
 新元号『令和』沖縄タイムス社

 
 新元号『令和』の主旨を説明する安倍首相

 
 新元号『令和』に喜ぶ人達

 
 新元号『令和』に戸惑いを見せる人達

 
 銀座「和光」の前に飾られた新元号『令和』の書

 
 新元号『令和』の書を書いた石飛先生

 2019年4月1日、我が国の新元号が『令和』と決まり、世界中に発信されました。新元号は、日本人であれば総ての人が否応なしに関わらないではいられない出来事ですから、日本中の人がかたずをのんでその瞬間を待っていたに違いありません。

 私は都合があって、その瞬間を家内が運転する車の中で聴く事となりましたが、実は官房長官の第一声が何を言っているのか、何を伝えようとしているのか全く解らず、自分の耳と自分の理解能力を疑わないではいられない瞬間でもありました。隣に座っていた家内に訊ねてみたら、家内もはっきり聞き取れないとの返事が返ってきたので、いく分胸をなでおろした次第です。

 早々家に帰り、テレビで新元号の活字が『令和』である事を確認したのですが、『令和』の活字を見た瞬間の印象は“令”の字が命令以外の意味が頭に浮かばず、、浮かんできた強烈な印象は、安倍日本政府の“命令による日本の平和づくり”だけでした。

 その後の新聞・テレビで新元号『令和』の出典が、日本最古の万葉集の中の一節である事を知り、安堵の胸をなでおろしたのでした。万葉集のその言葉は、

『初春の令月にして、気淑く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披き、蘭は珮後の香を薫らす』
 現代語訳:新春の好き月、空気は美しく風はやわらかに、梅は美女の鏡の前に装う白粉      の如く白く咲き、蘭は身を飾った香の如きかおりをただよわせている。

 との事で、1200年前のいにしえの人達の自然の美しさを愛でる心の豊かさに触れ、深い感慨を覚えるに至りました。

  今日(4月3日)の新聞によれば、新元号『令和』に好感を持つ人は、約70%との事ですが、私の住む沖縄では『令和』の持つ響きに、相当の違和感を持つ人が大多数の感があるのです。
 理由は申すまでもなく、新元号の『令和』に、司令、命令、号令等々の言葉を連想させないではいられない響きがあるからです。

  日本全体の70%の米軍基地の駐留を余儀なくされている沖縄は、今また安倍首相、菅官房長官の“沖縄の民意に寄り添いながら”の言葉とは真逆に、沖縄の美しい宝の海を平然と破壊し続けている現状があるのですから、この二人の口から発せられる言葉には、信頼の根拠は何一つ無いのです。私の親しい友人達は、新元号の『令和』の“令”を、沖縄「守礼の門」の“礼”に置き換えて理解しようとしているのです。願わくば『令和』の時代が命令ではなく、
“礼節”を重んじる“礼和”の時代になって欲しいと心から念ずる次第です。

  〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・ 〜・〜

追伸:4月1日、新元号『令和』のニュースがTVに溢れていた最中、私の20年来の最も大好きで、最も敬愛してやまない著名な書家の石飛博光先生が、事もあろうに東京銀座四丁目にある、あの有名な“和光”の前で、新元号の『令和』の書を披露している姿がTVに映し出され、本当に驚きました。たまたまその瞬間を家内が録画してくれておりましたので、写真に撮す事が出来ましたが、私には偶然を通り越した奇跡としか思えない瞬間の出来事でした。この瞬間のご縁を大切にして、私は新元号の『令和』に出来るだけの親しさを持って接し、残された人生を有意義に過ごして行きたいと願っております。
                  2019年4月3日の記

- Topics Board -
前ページページ移動次ページ

 


 

 

このページのトップに戻る